頭痛について
- 様々な原因によって引き起こされる頭痛
- 頭痛の原因は様々で、その原因によって頭痛の種類や改善方法も違います。
- 例えば「緊張性頭痛」といわれる種類の頭痛は、首や肩の筋肉がこわばり、後頭部が締め付けられることによって発症します。
- また、女性に多く見られる「片頭痛」も、女性ホルモンの崩れに起因すると考えられています。
頭痛の仕組み
頭痛は、脳出血や脳梗塞などの病気によって引き起こされる「症候性頭痛」、身体の部位の不調・損傷などによって引き起こされる「機能性頭痛」に分類されます。
日頃の生活の中で起きやすいのが「機能性頭痛」で、その中でも「緊張性頭痛」や「片頭痛」「群発性頭痛」などが、多くの方に起こっています。
緊張性頭痛
頭痛の症状の多くは「緊張性頭痛」にあたります。「首」「肩」「背中」などの筋肉が極端に緊張し、後頭部が締め付けられて、痛みを感じるようになります。
血行の阻害がひどい場合は、目まいを起こす場合もあります。
片頭痛
片頭痛は女性に起きやすい症状です。ズキズキと脈打つような痛みや、嘔吐感が特徴です。
女性ホルモンの崩れに深く関係していると考えられており、ホルモンの崩れから自律神経がバランスを崩し、血管の収縮と拡張が頻発し、頭痛を引き起こすと考えられています。
群発性頭痛
群発性頭痛は片頭痛と同じく血管の収縮と拡張が頻発することで、眼の奥で激しい痛みを引き起こす症状とされています。
男性に多く見られ、眼の奥をえぐるような激しい痛みが、時間を置いて散発的に起こります。
頭痛をそのままにしておくと、日常生活のバランスを崩すおそれがあります。精神的なストレスを溜め込み、身体の調子を整えづらくなるため、早めに治療しましょう。
※発熱や神経痛、虫歯による頭痛の場合は、病院へ行きましょう。また、激しい頭痛は脳出血や脳梗塞のおそれもあります。必ず病院で診断してもらいましょう。
治療方法
「緊張性頭痛」を引き起こす「首」「肩」「背中」などの筋肉の過度な緊張は、和らげることが大切です。当院では、患者様の身体の歪みを正すことで、頭痛の解消を促します。
マッサージによる身体の歪み解消
「緊張性頭痛」は「首」「肩」の筋肉のこわばりによって、頭痛が起きます。また、日常生活で身についたクセによって、身体の左右どちらかが凝った状態になる事も「片頭痛」の原因となります。
当院では患者様の症状を詳しくヒアリングしながら、偏った凝り・張りがないか身体のバランスをチェックします。
施術では、首を中心に歪みを解消します。また、頭痛の原因が姿勢の悪さに起因する場合もありますので、患者様の症状にあわせて上半身をゆるめながら腰の歪みも調整します。
鍼灸治療による自然治癒能力の向上
鍼灸は古くから伝わる東洋医学のひとつです。人体を巡る経絡を刺激することで、様々な症状に対して効果がみられます。
また、身体機能を整える事もできるため、自然治癒能力が向上します。ホルモンバランスの崩れや、血管の収縮と拡張に起因する片頭痛や群発頭痛に対しても、身体の生理的なリズムを整え、効果的に作用します。
頭痛を予防するために
姿勢が悪く、頭部の位置が不安定になると、首の筋肉がこわばり、頭痛が起きやすくなります。
特にデスクワークやスマートホンの操作では、姿勢が前傾するため、首の筋肉が緊張します。
定期的に姿勢を正したり、アゴを伸ばすように首のストレッチをして筋肉の緊張を解きましょう。
頭痛のことなら当院へ
当院では、頭痛の治療はもちろん、鍼灸治療・手技療法、その他施術についてのご質問から、患者様個人のケアまで万全です。
名古屋・西宮・江南・鈴鹿、全ての店舗で各種専門治療に特化した熟練のスタッフが常時待機しておりますので安心してご来院ください。